top of page

【シーズン初めの安全祈願】弁天島へ春の野尻湖パドリング

更新日:6 日前

先日の快晴のお天気!

最近どうも安定しない天気が続いてるのですが、その合間をぬって漕ぎにでかけました。


最初は少し風があったのですが、ほんのわずかな時間

風が止んで、鏡のような野尻湖。

そこにはもう絶景がまっていましたよーーー!

美しい~。


今日の目的は、弁天様にご挨拶。シーズン初めの安全祈願です。

面ツルの野尻湖をすいーとあっという間に到着です。


変わらず清々しい参道です。

雪の後で杉の葉がたくさん落ちていましたが、足裏にやわらかさを感じてあるきました。


社殿はまだ冬支度の様子でしたので、

お賽銭はまた今度、手を合わせてしっかり安全祈願をしてまいりました。

この野尻湖の宇賀神社は弁天様がまつられているので

その名から、神社のある枇杷島も「弁天島」と呼ばれています。


 

弁天様について少し調べてみました。


弁天様…弁財天は水の神様。それゆえ水辺にはお祀りされいることが多いです。

もともとは、ヒンドゥー教の河の化身とされるサラスヴァティーをモデルとしています。


稲作が盛んな日本では水は欠かすことができないため、

五穀豊穣をもたらす水の神様である弁財天は人々に広く信仰されています。


弁財天の「ザイ」は2つの表記があります。


川のせせらぎから「流れるもの」を連想する音楽や言葉などの才能をもたらす神

「弁才天」

財福・除災を祈る信仰が強くなり「弁財天」


「才」と「財」両方の功徳を備える神様なんですね。


野尻湖の宇賀神社のお祀りされているのは、

宇賀弁才天」日本の稲荷神 倉稲魂命(うがのみたまのみこと)と弁才天(市杵島姫命 いちきしまひめのみこと)が習合したもの。

とのことです。(宇賀神社HPより https://ugajinja.jp/



 

いよいよパドリングシーズン始まります!

水の上に浮かんで360℃自然に満たされる時間を楽しみましょう!


野尻湖カヤックツーリングのお申込みはこちら↓






 
 
 

Comments


bottom of page