top of page

【豆知識】なんだか目につく大きな3枚葉・エンレイソウ

エンレイソウ

5月にはいり、ちょうど花の季節を迎えていますが、花も葉と同じ3枚。

紫色の花を咲かせます。 お花は地味な感じですが、大きな3枚葉がよく目につきます。


エンレイソウは日当たりが良すぎるのが苦手で、木陰のある場所がお好み。 樹林帯をあるいているとよく出会うことができます。


エンレイソウを漢字で書くと「延齢草」

花が咲くまでに10年かかることから、この名前がついたそう。 寿命もとても長いことも由来の一つです。


大きな三枚葉の延齢草

紫の小さなお花の直径は2~3センチ。

実はこれは花びらではなく、三角形のガクなんです。

花びらっぽいものが、ガクだったというお花って意外と多いですよね。


花の後に実をつけるのですが、これまたとても目を引きます。

食べると美味しいらしいですが、食べ過ぎたり、熟してないものを食べると中毒症状が出るそうなので要注意!

私はまだ食べたことはありません…。


春の黄色いお花たちから少し、彩りがふえてきました。

これからお花の季節を迎えるのが楽しみです!

 
 
 
bottom of page